knowhow

副業ノウハウ

副業ノウハウ

動画編集を業務委託に発注する際のメリットや注意点まとめ

Shareする!

マーケティング、プロモーション、採用、事業紹介など、さまざまな場面で動画コンテンツを活用する企業が多くなっています。最近は、SNSや動画配信プラットフォーム上でショート動画や縦長動画などを日々発信する企業も増えており、動画コンテンツのニーズの幅は徐々に広がっています。そのようななか、すべてを網羅できる専門性を持つ人材を採用して内製化することは、容易ではありません。

今回は、動画編集を外注して業務委託する際のメリットやデメリット、外注する際の注意点などを解説します。記事後半では、外注費の相場や副業人材に委託する際の実際の案件例も紹介するので、最後までチェックしてくださいね。

副業人材活用企業事例集vol.2
  • スタートアップ〜大手企業15社にきく!副業人材活用を成功させるポイント
  • 事業開発、マーケティング、広報など9職種での最新事例を紹介!

資料をダウンロードする

動画編集は採用して内製化すべき?外注で業務委託すべき?

動画編集を社内で行うか、外注するかは、企業の規模や予算、あるいは事業における動画コンテンツの重要度などによって判断が分かれるところです。動画制作チームを内製化し、社内外へ発信するコンテンツをすべてそこで制作できれば、社内に知見が蓄積され、中長期的な目線でブランディングや企業の方針に沿った成果物をストックできます。

現実的には人材確保や設備投資のハードルが高く、外注で業務委託する企業が多いでしょう。SNSや動画配信プラットフォーム用のコンテンツは、マーケティング目線も必要となり、かつ高い頻度で更新することが求められることから、社内人材だけですべてを網羅するのは難しく、外部パートナーの活用に踏み切る企業は少なくありません。

動画編集を外注で業務委託するメリット

動画編集を外注で業務委託するメリットを3つ紹介します。

不要な人件費や設備投資を抑えられる

社員として採用する場合は、採用・育成コストのほか、常に人件費がかかります。それ以外にも、動画編集に必要な高性能パソコンや編集ソフト、オーディオ機器や撮影機材など、設備投資も必要です。

一方、外注に頼れば設備投資は削減でき、動画製作のニーズがあるときにのみコストが発生するため、固定費を抑えられる点が魅力といえます。

動画のクオリティが上がる

動画コンテンツの品質は、ブランドイメージに直結します。外注費を削減すべく、社内人材でコンテンツを作ることもできますが、素人による編集では限界があります。

社外にいる動画編集のプロフェッショナルに委託すれば、自社ブランドを理解したうえで魅力の伝わるコンテンツに仕上げてもらえるはずです。

社内リソースを他の重要な業務に集中させられる

社内リソースにはどうしても限りがあります。採用動画、サービス説明動画、事業説明動画などの動画コンテンツだけでなく、SNSによる定期的なショート動画発信にコミットする企業も増えており、そうなると動画制作に費やす工数は増えるばかりです。

動画制作や編集を思いきって外注すれば、社内リソースが本来の業務に集中することができ、結果的に業務効率化や生産性の向上につながるでしょう。

動画編集を外注で業務委託するデメリット

一方で、動画編集の業務委託にはデメリットもあります。ここでは2点紹介します。

作業の詳細についての認識のズレが生じることがある

動画制作・編集は、デザインの観点ですり合わせが必要なポイントも多くあります。業務委託をしてはじめのうちは、細かいニュアンスやブランディングの観点で認識の違いが生じることがあるでしょう。

音楽や効果音の雰囲気、使用されるイラストのテイストなど、細い部分も企業の印象を左右する繊細な作業です。ブランドデザインガイドラインを整備したり、密にコミュニケーションをとったりするなど、工夫して制作を進めるのが安心です。

期待したクオリティを維持できない場合がある

動画編集は、一定以上のクオリティを担保し続けることが大切です。シリーズものであれば特に、回によって編集のクオリティにムラがあってはいけません。

動画編集は、どうしても制作者の知見やセンス、ブランドへの理解度によって左右されます。そのため、外部パートナーの人材配置や退職などさまざまな理由で担当者が変わった場合には、業務の引継ぎの難しさなどからクオリティが安定しない恐れがあります。そういったタイミングが発生するたびに自社情報の共有や教育が必要になることは覚悟しておきましょう。

動画編集を外注する際の注意点

ここでは、動画編集を外注する際の注意点を2点まとめます。

ポートフォリオや過去の実績を確認する

まずは、外注先選定時に編集者のスキルや経験値を見極めることが大切です。動画コンテンツの品質は、編集者の力量により左右されます。過去の実績やポートフォリオを確認し、自社の求めるクオリティを満たしてもらえそうかを確認しましょう。

定期的にコミュニケーションを取る

コンテンツ制作中は、定期的なコミュニケーションをとるようにしましょう。とくに、編集の方向性が定まるまでの初期段階は、何度も意見交換をする必要があります。 動画の目的や表現したいブランドイメージをしっかりと伝え、相互理解を深めることが何より大切です。外部パートナーの自社に対する理解が深まると、中長期的にコンテンツの品質向上につながるでしょう。

業務委託できる動画編集の主な仕事

動画編集の外注は、さまざまな場面で活用できます。ここでは主要な3つを紹介しましょう。

採用動画制作

まず、企業の採用活動で活用するための採用動画です。採用動画は、まだ会社のことを知らない外部の人材に向けてわかりやすく企業価値を伝えることが求められます。動画制作者とは、事業内容のほか採用コンセプトや獲得したい人材イメージを含めて共有し、企業価値が伝わるようなコンテンツに仕上げていきます。

PR動画制作

企業のPR動画も、外部委託が可能です。動画の種類は、会社案内、商品紹介、サービス説明などさまざまで、ブランドとターゲット層を意識した構成に仕上げなければなりません。

プロモーション動画制作

新商品の発売や新サービスのリリースに合わせて、プロモーション動画を制作する際も外部パートナーに委託できます。SNS用の動画広告など、媒体の特性を理解した編集スキルを持つ外注先を探すと安心です。

動画編集を外注する場合のパターン

動画編集の外注先としては、主に3つのパターンがあります。

動画制作会社に発注する

まずは動画制作会社です。委託費用は割高になる傾向がありますが、 さまざまな案件に対応できるフレキシブルさが魅力です。マーケティングやSNSへの知見を持つ人材が社内に在籍しているケースもあり、クリエイティブ以外の面からアドバイスが得られる可能性もあります。

個人事業主に発注する

フリーランスの動画編集者に業務委託するのも一つの方法です。専門性が高く、制作会社と比較するとリーズナブルに発注できるのが魅力です。ただし、センスや力量はさまざまです。過去の実績をチェックし、信頼できる人材を探すことに注力する必要があります。

副業社員を採用する

動画編集者として副業社員を採用することもできます。他社で活躍する人材に即戦力としてコンテンツ制作チームに加わってもらえ、なおかつ人件費が抑えられるのがメリットです。ただし、本業を持ちながらの稼働となるため、確保してもらえる作業時間に限りがある点は理解しておきましょう。

動画編集の外注・業務委託の報酬相場

動画編集の外注費用は、案件の内容や規模、編集者のスキルや経験によって大きく異なります。動画編集が必要になったタイミングで依頼されるケースが多く、あくまで目安ですが、依頼1件あたりの全体的な相場感は下記の通りです。

SNS・YouTube 5,000円〜50万円程度
事業紹介・サービス紹介
採用・研修
10円〜200万円程度
CM 100万円〜500万円程度
プロモーション 5万円〜50万円程度

動画編集の副業案件の例

ここからは、動画編集を副業人材に依頼する場合の実際の案件事例を2つ見ていきましょう。

業務効率化ツール導入支援用の研修動画編集

稼働時間 15〜30時間/月
※面談時に相談して最終決定
単価 9万円~/月
※能力や経験により最終決定
条件 研修用動画の編集経験がある
事業内容 業務効率化ツールの導入支援用研修動画の編集を担当する
・研修動画の構成作成
・研修動画の字幕生成・編集

採用動画の編集

稼働時間 30時間/月
※面談時に相談して最終決定
単価 5万円~/月
※能力や経験により最終決定
条件 ・採用動画の編集経験がある
・誠実に業務に取り組める
業務内容 撮影済みの採用動画を編集する
・カット・イメージ画像挿入・テキストの校正など
・企業ブランドに即したデザイン制作

動画編集を副業社員に任せてみませんか?

今回は、動画編集を外注して業務委託する際のメリットやデメリット、外注する際の注意点、さらに外注費の相場や副業人材に委託する際の実際の案件例などを紹介してきました。動画コンテンツの重要性がますます高まるなか、動画編集のプロフェッショナルを副業社員として採用するのは、中長期的な目線でコンテンツ制作における有力な選択肢といえます。

『lotsful』は、案件掲載や各種サポートはすべて無料で、即戦力となる副業人材とマッチングできるプラットフォームです。 動画編集スキルを含む、クリエイティブな知見が豊富な人材も登録しています。 経験豊富なコンサルタントが案件作成や各種契約手続きなどに対応し、採用から受け入れ態勢の構築まで、トータルでサポートします。

専門領域のプロフェッショナルが社内にいないけれど、即戦力として活躍する人材を獲得したい、採用にかかる費用や工数はできるだけかけたくないなど、人的リソースをお探しの企業さまは、ぜひ『lotsful』の活用をご検討ください。

関連記事

大田区商店街の副業人材活用、第二弾!商店街ではたらく人々が副業人材から得た「学び」とは | 大田区商店街連合会の導入事例

Shareする!

close close

lotsfulに興味をお持ちの方はこちら