
約半年でECサイトの立ち上げに成功!さいたま市の化粧品店舗と副業人材の挑戦
2024年7月、lotsfulは公益財団法人さいたま市産業創造財団と連携し、埼玉県さいたま市に拠点を置く中小企業の副業人材活用支援を開始しました。この取り組みは、さいたま市内の10社を対象に、副業人材採用の一部費用に補助金を活用できるというもの。さらに、lotsfulが人材のマッチングや募集ページの作成、面談同席などの各種サービスを無料で提供しています(※)。
本記事では、上記の取り組みを通じて副業人材を活用した、さいたま市にある株式会社ダイゴウの事例をご紹介します。
北浦和駅にあるファッションビル「パーミンダイゴウ」を運営し、化粧品販売事業を手がけているダイゴウは、コロナ禍で化粧品の対面販売ができない中、YouTubeチャンネル「鈴木店長の美容チャンネル」を開設。このチャンネルからの化粧品購入希望者が徐々に増加しているものの、ECサイト等を通じて顧客へ商品を届けるまでの導線が整理できていないという課題を抱えていました。
そこで、化粧品業界の知見を持ち、マーケティング経験も豊富な副業人材・大森由佳氏を採用。大森氏がジョインしたことによって、どのような成果や変化が生まれたのでしょうか?――ダイゴウの代表である大郷徳子氏と副業人材である大森由佳氏に話を聞きました。
※関連プレスリリース:副業人材マッチングサービス『lotsful』、さいたま市の中小企業の副業人材活用支援を開始
会社情報
株式会社ダイゴウ | 化粧品販売、ネイルサロン運営、多目的ホール事業、テナント賃貸 |
---|---|
設立年 | 1948年 |
社員数 | 15名 |
副業活用ポジション | ECディレクター |

株式会社ダイゴウ
代表取締役
大郷徳子 氏
新卒で生命保険会社に入社し、30歳で株式会社ダイゴウへ。2022年に先代の父親から事業継承し3代目代表に就任する。

副業人材
大森由佳 氏
広告代理店や美容系ユーザープラットフォーム を運営する企業にて、営業・マーケティング・企画開発など幅広く経験。現在は独立し、マーケティング戦略・データ活用・OMO推進を得意領域としつつ、化粧品・ヘルスケア業界のメーカー各社が抱える各種プロジェクトを牽引している。
新たな販売チャネルとなるECサイトの立ち上げに課題
大郷氏
当社は、ファッションビル「パーミンダイゴウ」を運営し、化粧品店などを直営しています。コロナ禍を境に「鈴木店長の美容チャンネル」というYouTubeチャンネルをスタートさせたのですが、このコンテンツを軸にECサイトも展開していこうと考えました。化粧品の場合、メーカーとの契約上、リアルな店舗でしか販売できない商品もありますので、対応できるものから徐々にECサイトで販売していこうと事業構想を描いていたのです。そのためには顧客に商品を届けるための導線づくりが必要になります。その業務を、副業人材にお任せしたいと思いました。
大郷氏
副業人材を活用するにあたり、さいたま市から補助金が出ることを知り合いから教えてもらったのです。話だけでも聞いてみようと、lotsfulさんに連絡したのがきっかけですね。
大郷氏
紹介いただいた方はみなさんいいなと思ったのですが、大森さんはその中でも化粧品業界での業務経験があり、知識も豊富で、まさに私たちが求めていた方でした。lotsfulさんに連絡してからの短期間で、こんなに素晴らしい方に出会えてラッキーだと本当に思いました。スタッフにも、「すごくいい方が見つかったよ」と話したほどですから(笑)。
大森氏
独立後のこの3年間は大変ありがたいことに、会社員時代に繋がったご縁からお仕事が今日まで続いています。4年目を迎えるタイミングで現在のご縁は大切にしながらも、自分から新しい出会いも開拓していければと考え、lotsfulに登録をしました。
大森氏
今まで培ってきたスキルや経験を活かせるプロジェクトを中心に探している中で、ダイゴウ様の求人を目にしました。会社について調べるとコロナ禍の苦しい時期でも積極的に新しいことを取り入れ、美容小売業を営みながらデジタル領域に対し前向きな姿勢でチャレンジしていらっしゃる企業の姿を知り、とても魅力的でした。ぜひそのチャレンジに自分も参加して貢献したいと考えたことが応募の理由です。

副業人材のジョインから約半年。トラブルなくECサイトをローンチ
大郷氏
当社で扱う化粧品のECサイト立ち上げからリリースまで、ほとんど全てをお願いしました。どのプラットフォームでECサイトを立ち上げるか、その選定はもちろん、ECサイトのリリースに向けてどのようなことを準備して、注意していくべきかなどプロの視点でアドバイスをもらいながら進めていきました。
当社では7つの化粧品メーカーの商品を取り扱っており、毎シーズンごとに新作も出るのでアイテム数も膨大です。その中から、ECサイトで販売できるものをピックアップして、順次アップできるようにもしていきました。
大郷氏
私の方は全くなくて(笑)。むしろ、大森さんに助けてもらってばかりです。ECサイトの立ち上げは、YouTubeチャンネルを企画しているスタッフが担当しているのですが、大森さんが密にコミュニケーションをとりながら対応してくれています。

大森氏
ECオープンのプロジェクトについては、ローンチ前に万全の準備をチームですることは勿論ですが、万が一にトラブルが起きた際にどのように連携をし、対応をしていくかも想定ケースを洗い出した上で綿密に何度も打ち合わせをしました。そういった準備もあって、ローンチ直後はチームが慌てることなく各対応を進め、大きなトラブルなく無事大郷さんはじめスタッフの皆様とともにECサイトの運営を開始することが出来たと思っています。現在はECサイト上で、徐々に販売する商品を増やしています。
大森氏
先ほどお伝えした点と重なるのですが、大郷さんはじめスタッフの皆様がプロジェクトを通じてとても細やかに、かつ丁寧迅速に情報共有をしてくださった点、物事の判断スピードの速さは、プロジェクトを成功に導く上で非常に影響を及ぼしたと考えております。
化粧品業界は長年リアル店舗でのお客様接点に支えられてきました。コロナ禍を経て業界変化はありつつも、ECサイトの普及は他業界に比べて伸びしろがある状況です。ただお客様の視点に立ってみると、オンラインのお買い物手段も求められていることは言うまでもなく、ダイゴウ様の場合、コロナ禍で始められたYoutubeチャネルを通じて全国各地から商品購入を求める声が寄せられていました。Youtube配信を通じてお店やお店のスタッフのファンが増え続けているなかで、お店には行けなくてもダイゴウで買いたいと想いを募らせる皆様と繋がる場所を作れればと、とてもやりがいを感じられるプロジェクトでした。
大森氏
EC上での取り扱い商品拡大とともに、現在公式LINEの個別メッセージでスタッフの方が時間を割いて対応をしていらっしゃる店頭での取り置きやり取りについて、お客様とのコミュニケーションの質は担保しつつ、工数軽減に向けた機能オープンに動いています。また、現在活用しているLINE拡張機能のECサイトで得られる知見・気づきをもとに自社独自ECサイトのオープンも視野に入れて話し合いも進めています。

副業を通して”いい出会い”が生まれ、人生においても貴重な経験に
大森氏
たくさんありましたね。普段はリモートでお仕事をご一緒させていただいておりますが、何度かお店にも伺ってお店の雰囲気やお客様とのやり取りを拝見し、改めて他販売チャネルとは異なる化粧品専門店独自の深く密なお客様とのコミュニケーションを肌で感じました。このリアルの場で実践されていることがあるからこそオンライン上でのお客様とのやり取りにも温度感が生まれ、オンライン上でダイゴウを知り店舗に来たいと思うファンや、店舗に来れなくても買いたいと思うファンが増え続けているのだなと深く納得しました。リアルとデジタルのそれぞれの強み・良さ、そして相乗効果を生むための組み合わせ方は悩んだと同時にとても勉強になりました。
大郷氏
ECサイトの立ち上げは初めてであり、知識も経験もない状態でしたので、それだけ失敗する確率も高かったと思います。しかし、副業人材というその道のプロが入ることによって、失敗のリスクを減らすことができると感じましたね。
大森氏
lotsfulを活用することで、自分自身の大好きな化粧品業界で更なる発展のため、リスクを恐れず常に前向きにチャレンジする方々と出会い、パワーを頂ける時間を過ごせました。また今後もご一緒していけるご縁にも繋がり、lotsfulにはとても感謝をしております。
大郷氏
lotsfulに相談してみて、短期間で大森さんのような方との出会いにまでつながり、奇跡のようだと思っています。化粧品の販売チャネルとしてはドラッグストアやデパートが近年は主流ではありますが、それでも私たちがやりたいことを尊重しながら親身になってサポートしてくれました。ここまで協力してくださる人をご紹介いただいて、lotsfulにはとても感謝しています。
(編集・取材・文:眞田幸剛)
lotsfulのご利用に関して
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください
初期費用・成功報酬 無料
資料請求・お問い合わせ