report

レポート

レポート

【セミナーレポート】副業の先輩にきく!<DAY3> パラレルワーカー・宮本桃子氏が語る、副業案件の見つけ方と選び方

Shareする!

“個人と企業がともに成長できる「キャリア副業」の実現”を目指し、サービスを開始したlotsfulは3周年を迎えました。そこで今回、3周年特別企画として、「副業の先輩」から副業を成功に導くアドバイスが聞ける、オンラインセミナーを3週連続開催。7月20日(水)に行われたDAY3のセミナーでは、パラレルワーカーとして本業と副業の境目なく活動する宮本桃子氏が登場。【キャリアが広がる自信になる副業の選び方 〜営業、CSの副業〜】をテーマに語っていただきました。

新卒から営業畑を歩み、ヤフー時代は営業本部の部長として組織マネジメントを経験すると同時に、コーチングのスキルを磨いてきた宮本氏。経験を積む中で、本業一筋で仕事をしていくことに疑問を感じ独立を決意。副業では今までのスキルをいかしながら、CS部門の立ち上げなど、経験の幅をさらに広げていきました。現在は、社外メンター育成・マッチングを手がけるMentor Forの取締役などを務めながら副業もこなし、パラレルワーカーとして活躍しています。

宮本氏がどのような思いから独立を決意し、パラレルワーカーとして新たな一歩を踏み出したのか。セミナーの前半では、宮本氏自身のキャリアに関するお話を伺いました。後半ではモデレーターとの対談形式で、副業との向き合い方についてディスカッション。本記事ではセミナーの模様を、ダイジェストでお届けします。

【画面下】ゲストスピーカー/株式会社Mentor For取締役・Mentor For 公式メンター、
一般社団法人ビジネス・キャリアメンター協会 ダイレクター 宮本桃子 氏

株式会社東北新社に新卒入社。その後、インターネット黎明期のヤフー株式会社に入社し、約15年勤務。営業本部の部長としてマネジメント経験を積む。 2016年ベンチャーへ転職。株式会社ipocaにて、執行役員として営業組織の立ち上げを経て、株式会社カオナビに参画。執行役員カスタマーエンゲージメント本部長として部門立ち上げに従事し、マザーズ上場を経験。独立後、複数スタートアップでのCS支援、メンターとしても活動。2021年4月にMentor For取締役に就任。
    
【画面左上】モデレーター/lotsful 代表 田中みどり
2012年インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社。正社員の転職支援領域における法人営業に従事。IT・インターネット業界を主に担当し、ベンチャー企業を中心に採用支援に携わる。 大手企業とベンチャー企業の事業開発支援を行なう事業立ち上げを経て、lotsfulを立ち上げ、代表として運営。
 
【画面右上】モデレーター/lotsful タレントプランナー 寺元健太
パーソルキャリアに新卒入社。キャリアコンサルタントとして、IT領域を中心に1000名以上の転職支援を行う。 lotsfulでは、法人・個人双方のプロジェクトサポートを幅広く実施。国家資格キャリアコンサルタント取得。
 

宮本氏が考える、副業案件を選ぶ3つのポイント

セミナーの前半では、宮本氏自身のこれまでのキャリアについて、そして副業案件の探し方や選ぶポイントなどが語られました。ここからは、その内容について紹介していきます。

自分のポートフォリオを組み直すために

キャリアのスタートは、東北新社での衛星放送事業の営業でした。そこで、「これからはインターネットの時代だ」と感じ、ヤフーへ転職。ここでの経験が、私のビジネスパーソンとしての軸になっています。入社した当時は300名程度の規模だったのですが、辞めるときは社員数が7000名にまで大きくなっていました。収入も居心地も良い企業だったのですが、定年までいられるかなど、さまざまなことを考え転職することに。

しかし、最初の転職で失敗してしまい、半年で退職。それから、アプリの企業を経て、HR TechのSaaS企業に入社しました。その頃CS(カスタマーサクセス)が注目され始めたタイミングで。CSをゼロから学びながら、組織づくりまで行っていきました。そうした経験をする中で、1つの仕事を1つの企業でやるのは、その場所に依存しているだけだなと感じるようになったのです。そこで、副業によって収入源などを複数にすれば、自身のポートフォリオを組めるのでは、と考えました。そして2020年に独立し、企業の役員を務めたり、副業に関わりながら、パラレルワーカーとして活動するようになりました 。

副業に向けて、取り組みを開始

収入アップやキャリアアップ、転職へのステップなど、副業を始めるきっかけはさまざまですが、私の場合は“企業に依存していたら生き残れない”という危機感から副業をスタートさせました。企業の看板に頼らず、自分の力で仕事ができるようになるにはどのようなステップを踏めばいいのか。また、自分の価値を知りたいと考えていました。

当時は副業もそこまで盛んではなく、副業を探すプラットフォームもありませんでした。何をどこからやるべきか、自分がどんな価値を提供できるかもわからない。そこでまず初めに、NPOのプロボノ案件に挑戦してみました。さらに仕事以外の人脈を広げるため、大学などで行われていたワークショップに参加。それらを踏まえて、本格的に副業に取り組み始めました。

独立直後は、不安だらけ

そうした流れで最初にlotsfulに登録し、紹介いただいた案件でCSでの副業経験を積むことができました。自分の経験が企業の役に立つことが実感できて、大きな自信につながりましたね。その後、いくつかの副業案件を組み合わせながら、時間のバランスと収入の確保ができるようになっていきました。それが2020年の独立のきっかけですね。

とはいえ、独立直後は非常に不安だったので、知り合いなどさまざま人に声をかけて、複数の副業案件を掛け持ちしました。その中に社外メンター育成・マッチングを手がけるMentor Forの案件があり、仕事で関わる中で、役員として声をかけていただきました。

副業案件を選ぶ、3つのポイント

私が副業案件を選ぶ中で考えたことは、3点あります。それが、「①物理的な制限の中で、受けられる業務内容か?」、「②何を基準に副業を選ぶのか?」、「③そもそも自分で提供できる価値って何?」になります。

①に関しては、自分の経験・スキルで対応できるか。そもそも、業務時間外だけでコミットできるかを考えます。特に、営業やCSは日中動けないと都合が悪いことも多いポジションです。そこで、CS組織のマネジメントや仕組みづくりなど、デイタイムで動けない分、どんな価値を提供できるかを伝えるようにしました。

②については、納得できる報酬や仕事内容であるか。一緒に仕事するメンバーはどんな人か。関わるサービスに共感できるかなど。副業の中で大切にしている部分を、しっかりと見極めます。③は自分の売りにできる部分を客観視して、相手に伝え、期待値の調整を行います。企業側のニーズ、副業人材に何を求めているか。また、何をもって成果とするかという部分を握るのも重要です。

副業案件を探す上で役に立ったこと

副業案件を探す方法ですが、使える手段はすべて試しました。副業サービスに登録したことで、社外メンターの案件に参加することもできましたし、正社員採用であっても募集企業に面談を設定してもらい、案件獲得につながることもありましたね。また、以前お世話になった転職エージェントからは、2件の副業案件を紹介してもらいました。

一方で、SNSで自分の活動を発信し、どんなことを考えているかもシェアしています。そうした行動によって、過去の同僚からも声をかけてもらいました。最近では、女性の活躍やメンターという文脈でも問い合わせがきています。苦手な人もいるかと思いますが、こうした情報発信が案件獲得につながる場合があるのです。

副業を始める人へ

副業は自分がこれまでやってきたこと、自分の好きなこと、自分が得意なこと。これら3つが当てはまると、スムーズに進むはずです。また、企業のニーズがどこにあるかを判断し、自分の見せ方を考えるのも重要です。経験が少ない領域でも、行う業務にコミットできそうであれば挑戦するのもありですし、経験・スキルのナナメずらしは可能です。

ただし、企業は副業人材に対して、それなりのレベルを求めていますので、その点は正社員よりもシビアであることを忘れないようにしてください。自分がこの案件でいくらもらえるのか、報酬に関する交渉も避けずに行いましょう。スケジュールに関しても、毎日は稼働できないなど、最初に握っておかないと、後々苦労することになります。

副業先の担当社員が年下であったり、経験が足りない場合もあります。そうした場合でも、上から目線にならず、敬意を持ってコミュニケーションすることが大切です。企業が変われば状況は変わりますので、自分の成功体験に固執せず、柔軟に対応することが求められます。それぞれに正義がありますので、押しつけることはしないください。そして最後に。副業案件はご縁のつながりで生まれます。人とのつながりは、ぜひ大切にしてください。

普段から使っているビジネススキルが、重宝される

宮本氏がこれまでのキャリアや副業において大切にしていることなどについて語った後、モデレーターであるlotsful・田中/寺元とのトークセッションが行われました。その模様を対談形式で紹介していきます。

lotsful・田中

副業における各ポイントの解説、ありがとうございました。ここからはいろいろ質問をしていきたいと思います。やはり、副業案件の探し方については、視聴者から事前の質問でも多くありました。たとえば宮本さんが最初に関わった、NPOのプロボノ案件はどのように探したのですか。

宮本氏

普通にネットで見つけました。あとは、副業サービスを使ったり、知り合いに紹介してもらうこともありましたね。その後、NPOからは「報酬を支払うから、PMとして再度参加してほしい」と依頼をいただきました。

lotsful・田中

最初プロボノから始めたのは、自分に何ができるのかまずは知りたかったからですか。

宮本氏

そうですね。IT業界で使えるスキルは持っていましたが、それ以外でできることを知りたかったのです。そこでわかったのは、普段から使っているビジネススキルは重宝されるということ。コミュニケーション力もそうですが、シンプルにExcelが使えるとか、ITリテラシーやプロジェクトに対してロードマップが引けるなど、意外にできる人が少なく困っている企業が多いのだなと。大企業で培ったスキルは、そうした場面でいきています。

lotsful・田中

逆に副業で苦戦したことはありますか。

宮本氏

幅広い経験を求められることもあるので、専門外の分野や領域の知見を求められると大変ですね。そうした場合は、少しでもいいので自分で学ぶようにしています。本当に困ったら、専門家に聞くこともあります。たとえば、SNSのマーケティングなどは、知り合いの詳しい人にヒアリングしましたね。

lotsful・寺元

視聴者からの事前の質問で、「中高年の副業の取り組み方でアドバイスあれば」というのがありました。

宮本氏

ある程度役職が上がっていると、1メンバーとして副業案件に入るのは難しいですよね。実際に手を動かす作業もあるので、自分の役割をどこに置くかは意識するべきです。マネジメントスキルが高くても、それだけの案件はありません。今までのスキルや経験から、どの部分を抽出して関わっていくのか。若手と比べると、アレンジが必要かもしれませんね。

企業からの信頼を得るためには?

lotsful・田中

自分のスキルに関して、あまりニーズがないと感じた場合はどうしたらよいでしょうか。

宮本氏

一番効率的なのは、異動によって新たなキャリアを積むことです。大手企業だと、部署が変われば転職に近いくらい、業務内容が変わりますよね。あとはスキル・経験の磨き方です。現場での経験しかない営業の方でも、数字を上げるためにどんな行動をしたのか。あのときはこうした、こんな工夫をしたなど、取り組みを言語化して、自分を売るポイントにしていきます。経験は経験のままだと、身にはなりません。抽象化し、教訓化することで、成功パターンになる。それをもとに、さらに行動していくのです。

lotsful・田中

「自分に向いている仕事や重要視していることは、どのように気がついたのか」という視聴者からの質問に関してはいかがでしょうか。

宮本氏

本業ではマネジメントに関わっていて、元々はそうした部分が得意だと思っていました。しかし、副業で自分の手を動かしてみると、改めてそうした業務も面白いと気がつきました。それからは、スキルを磨き直しながら、業務に取り組んでいます。

lotsful・田中

各企業に合わせて、マネジメントをしたり手を動かしたりと、柔軟に対応していると。

宮本氏

副業で入った当初は、組織も制度も出来上がっていなかった企業に対して、組織立ち上げのスキームづくりから、資料作成まで一手に引き受けていました。そこから組織が成長し、現在では施策のアドバイスが中心になるなど、企業の変化にあわせて業務が変わっていくケースもあります。企業と長く付き合っていくと、求められることが変わっていきますので、対応できる引き出しは多い方がいいですね。

lotsful・田中

中長期で企業と関わるためには、フェーズごとに提供できる価値があるといいですね。他にも長期的に企業と関わるためのポイントはありますか。

宮本氏

やり方はいろいろありますが、最初の仕事で期待通りの結果を出すのは、信頼の獲得につながります。そうした行動が、長期的なお付き合いにつながるはずです。

スケジュールは、開示しながら調整していく

lotsful・田中

報酬などのお金の交渉などについても、視聴者から質問がきています。

宮本氏

lotsfulなどの副業サービスを利用しているなら、担当者に企業との交渉を任せるのが一番楽ですよね(笑)。私も交渉は苦手ですし、相場もよくわからない。迷ったときは、相場感を正直に企業に聞くようにしています。副業や業務委託を利用した経験がある企業なら、「これくらい」と提示してくれるはずです。また、副業を経験していけば、自分のレンジがわかってきます。

lotsful・田中

自分の年収を2000で割ると、時給の相場感が出せると言われています。また、lotsfulのような副業サービスに任せてもらえれば、一定の交渉が可能です。そうした中で、自身の相場感を掴むのもいいかもしれませんね。

宮本氏

時給が安くても、やってみたい案件ならやるべきだと思います。面白そうとか、経験につながる、この企業を助けたいなど、自分が妥協できる金額の幅で検討してみてください。自信のある領域は報酬を高く、少しチャレンジングな領域は安くと、慣れてくればバランスが取れるようになっていきます。

lotsful・田中

営業やCSは日中の対応が求められると思います。スケジュールはどのように管理するべきでしょうか。

宮本氏

業務内容にもよりますが、まずは対応できる範囲を決めてしまいます。たとえば、「月曜のこの時間は会議にあてる」など、あらかじめ予定を組んでおくことも重要です。ある程度日中に動けるのであれば、Googleカレンダーを共有しておいて、「空いているところならアポ大丈夫です」と伝えておくというように、スケジュール調整ができる環境を整えておきます。

スケジュールを開示しておくと、企業も「この時間帯なら大丈夫だ」とアポを設定してくれます。私の場合は何か依頼があれば「こっちでスケジュールを入れますね」と予定を入れる側にまわるように動いています。

lotsful・寺元

本業と副業のスケジュールが混乱しないよう、何か整理する方法はありますか。

宮本氏

企業ごとにカレンダーを設定するのは手間なので、一つにカレンダーを統合して使ったりはしています。頭の切り替えに関しては、私は次々ちがうことを考えるのが合っているので、苦ではありません。ただし、依頼されたことを忘れてしまうリスクがあるので、寝かさないですぐにやるようにしています。「優先順をつけた方がいい」と、本業では指導されるかもしれません。しかし、副業の場合は優先順位をつける時間がもったいないので、依頼されたものからどんどん対応していますね。

lotsful・田中

では最後に、パラレルワーカーとして活動している宮本さんから、一言メッセージをお願いします。

宮本氏

パラレルワーカーとして、まだトライしている途中ですが、この働き方のメリットは分かり始めてきました。それは、自分のタイミングで業務のウエイトが変えられることです。今メインにしている案件の比率を下げて、1年後は他の案件をメインにできたりと、自分でバランスが取れます。

ただし、“本業がある”“自分の場所がある”というのも、同時に大切なことだと感じるようになってきました。だからこそ、これからは本業が副業になり、副業が本業になるといったように「仕事を循環させていくこと」が、さらに大切になってくるのではないでしょうか。

(編集・取材・文:眞田幸剛)

Shareする!

close close

lotsfulに興味をお持ちの方はこちら