interview

インタビュー

インタビュー

【PdM×副業】SaaSスタートアップの副業PdMが語る。副業人材が信頼を得るためのポイントとは?

Shareする!

「lotsful magazine」が今回お話を伺ったのは、大手コンサルティング会社などで実績を積まれ、その経験を生かしながら副業人材として活躍している三上慎一氏です。

三上氏の本業は、大手会計ソフト会社のPdM(プロダクトマネージャー)。
一方、lotsfulを通じてSaaSスタートアップのPdMとしても手腕を振るっています。さらにその他、データ分析や施策立案のコンサルティング、マーケティングツールのアドバイザリー、スタートアップ経営者へのメンタリングなど、副業人材として様々な案件を担当している三上氏。

このように自身の経験・スキル・知識をフル活用されている同氏に、PdMの副業人材としての働き方や円滑に業務を進めていくためのポイント、キャリアアップのコツなど、副業に挑戦してみたい方・すでに始めている方にとって、有益になる情報をお聞きしました。

三上慎一氏
通信キャリアのグループ会社にてWebコンサルタントとして従事した後、大手コンサルティング会社に転職。2019年、会計ソフト会社に転職するタイミングで副業をスタート。コンサルタントやPdMを担う副業人材として、複数のプロジェクトに携わっている。

PdMとして、営業サイドと開発サイドの橋渡しをする

初めに副業を始めたきっかけを教えてください。

三上氏

現在所属している大手会計ソフト会社にPdMとして転職するタイミングで、副業をスタートさせました。前職では、コンサルタントとして働いていたのですが、その仕事は好きで続けていきたいと考えていたので、副業でやることにしたのです。コンサルティング会社から事業会社に移るに当たって、やれることの幅が狭まらないように視野を常に広く持っていたいと思ったことと、本業だけにこだわらず、副業を含めて複数のプロジェクトに携わっていた方がこれからのキャリア形成にとっても有利だと考えていたので、そうした思いを実行に移した形となります。

lotsfulを経由し、社員20〜30名ほどのSaaSスタートアップA社にて、営業サイドと開発サイドの橋渡しを手がけるPdMを担当されていると伺っています。

三上氏

そうですね。現在、SaaSなどクラウド系のビジネスは市場の変化スピードが早く、どこも先が見えづらい状況にあります。そのため、営業からの要望をもとに開発を進める昔ながらのフローですと、イノベーティブなサービスが生み出せず、市場からも置いていかれてしまいます。

また、海外では日本に比べ、プロダクトマネジメントの手法に関する情報が多くシェアされています。そういった”プロダクトマネジメントの考え方”を持ち込んで、正しく判断していくことが必要だと考えます。

A社には優秀なエンジニアがいて、営業も頑張って業務に取り組んでいます。しかし、プロダクト開発の方向性が明確ではないので、その部分も示せるようにPdMとして両者を橋渡しし、”正しい手法で正しい意思決定ができる”ようにサポートしています。

正しい意思決定のために、具体的に取り組んだことを教えてください。

三上氏

開発部のマネジメント支援はもちろんですが、まず市場調査を行いながら、競合の売上などもリサーチしました。そこからA社はどんなポジショニングを取るべきか、売上の目標値なども検討しながら、プロダクト開発戦略に目を配るようにしました。その中で、今後どんな人材を採用するべきかを一緒に考えたり、募集要件のブラッシュアップも実施しました。社長とも定例でMTGを行い、戦略部分のディスカッションをしながら、プロダクト開発を中心に幅広いフェーズに関わらせてもらっています。

地味なことも丁寧に――社員からの信頼を得るためのノウハウ

副業人材はフルコミットではないため、会社の雰囲気やカルチャーに溶け込み、社員から信頼を得るのに時間を要するイメージがあります。三上さんからの提案やアドバイスを、社員が気持ちよく受け入れられるようにするための工夫や、限られた時間で業務を円滑に進める工夫はありますか?

三上氏

コンサルタント時代にも経験してきたことですが、私が何十枚もの資料を作り込み「これをやっていきます」と提案しても、社員の方々はなかなか納得しないですよね。

そこで、PdMの手法やミッション決定、バリュープロポジション(顧客に提供する価値)などをチームビルディングの一環として、ワークショップにより社員みんなで決めていくようにしました。そして、ファシリテートしながら彼らの言葉を集め、資料化しながら形にしていったのです。合議制を重要視するのではなく、あくまで個々が社内の決定に責任を持つという方向へ誘導するイメージですね。

なるほど。ワークショップ形式で社員のみなさんを巻き込んでいったのですね。その他、副業人材の仕事の進め方として工夫している点はありますか。

三上氏

地味なことを丁寧にやるようにしています。例えば、メンバーが議論に集中できるように、定例ミーティングの議事録を先回りしてとり、まとめたりもしています。会議の質はアジェンダなどの事前準備によって変わっていきますので、そういった準備も意識的に手がけています。また、週次でお互いに宿題を出し、毎週のMTGまでに進めることを決めていました。私がジョインすることによって「会議の質や精度が高まる」と感じてもらえるように動いています。

また、自分で時間管理がしやすいように、打ち合わせが複数あった場合は同じ日にかためます。普段はちょっとしたことはslackでやりとりしながら、スムーズにコミュニケーションが取れるように業務設計を工夫しています。業務のほとんどが在宅ですので、部屋の環境整備も大事にしていますよ。

”自室の環境整備”というのは、具体的にどのようなことをされているのでしょう。

三上氏

二酸化炭素濃度が上がると頭痛がしたり、眠くなって作業効率が下がったりするので、濃度を測れる機器を設置し、濃度が上がったら換気するといった工夫をしています。また、関係構築が十分でない時は特に、Web会議でも私がどんな表情で話しているのか分かりやすくするために高画質のカメラを購入し、よりリアルなコミュニケーションに近づけるようにしました。

A社にジョインしてみて、どのような点に手応えを感じていますか?

三上氏

”正しい手法で正しい意思決定ができる”など、基本的なことでもしっかり取り組むと、社員の方々が喜んでくれるのは私としても嬉しいですね。前職は大手コンサルティング会社にいましたが、優秀な人も多く、その中で自分のバリューをいかに発揮するかを常に考えていました。“できて当然、さらに付加価値を提供して当たり前”といった環境に身を置き続けていると、やりがいがある反面容易には手応えを感じづらい部分もありました。

A社の場合、上手く回っていない業務課題に正しい手法を持ち込んで改善できると、とても感謝されます。こうしたことが達成感になりますし、モチベーションにも繋がっていますね。

「本業に支障をきたさない」が大前提

A社以外にも、副業案件を複数持たれていると伺っています。本業も含め、限られた時間の中でパフォーマンスを発揮するために意識していることはありますか?

三上氏

大前提としてお話ししたいのが、「本業に支障をきたすような働き方をしないこと」です。依頼があった副業案件でも、拘束時間が長いなど、自分の中でコミットが難しいものに関しては受けないようにしています。風呂敷を広げすぎると、のちのち自分が苦しくなってしまいますから。

頑張れば月に50時間はコミットできたとしても、最初からそこまでできるとは言わずに、バッファを持って契約するようにしています。やるべきことを決めて、限られた時間の中でどのようにしてバリューを発揮していくかを、まずは考えるようにしていますね。依頼ベースでズルズルとやっていても、お互いハッピーになりません。手間をかける部分とそうでない部分の見極めも、時間を有効に使うためには重要ですね。

A社に限らず、多くの案件を手がけられている三上さんが感じる「副業のメリット・デメリット」を教えてください。

三上氏

メリットとして感じることは三つあります。一つ目は、本業では関われない幅広い仕事にチャレンジできること。二つ目は、最近はかなり忙しいですが、収入が増えることもやっぱり嬉しいですね。そして三つ目ですが、コロナ禍で人と関わる機会が減っているので、副業で多くの人と会話ができるのもいい気持ちの切り替えになっています。

デメリットに関しては、収入が多くなったため去年から法人化した影響で、副業に関する経理処理などが煩雑になったことですね。実業務以外の部分で時間を取られるのは、少し面倒だなと感じ始めています。

副業を通してキャリアアップを実現するための、PdMの案件選びのコツなどはありますか?

三上氏

興味がある案件に関わっていくことをオススメしますが、まずは最低限のドメイン知識がある領域にした方が、仕事がスムーズに進むと思います。私自身、これまでデジタル系のコンサルティングを手がけてきましたが、会計に関するドメイン知識が浅かったため、本業の大手会計ソフト会社に転職した時に最初は苦労しました。

ドメイン知識がなく、興味だけで案件を受けると自身のバリュー発揮が難しくなります。短期間で結果を求められる副業の場合は、やはり手持ちのカードが多い方が有利ですね。

今後の働き方、将来的なビジョンについてもお聞かせください。

三上氏

先ほどお話ししたように法人化したので自社プロダクトの開発など、会社だからできることにもチャレンジしたいですね。また、法人という利点を最大限活用して、節税対策もできればなと。ただし、副業をメインにすることはせず、これからも本業は続けていく予定です。副業をする際はどこの企業でどんな業務に携わっているかで、実際にバリューを発揮できるまでの私に対する信頼感が変わります。本業があるというメリットを活かしつつ、これからの活動を考えていきます。

それでは最後にlotsfulを利用した感想をお願いします。

三上氏

色々な案件が揃っていて、面白いですよね。あのラインナップはlotsfulならではだと思います。副業ブームの波に乗って様々なサービスが出てきましたが、案件の詳細情報などが見られないものも多くあります。lotsful は案件情報でその企業が何を任せたいかがしっかりと載っており、信頼感がありますし、UIやデザインも良く、使いやすいサービスだと感じていますね。

(編集・取材・文:眞田幸剛)

Shareする!

close close

lotsfulに興味をお持ちの方はこちら