- テクノロジー活用
- ベンチャー支援
世界で活躍する最高峰の海外メンバーを育てる!メンター支援
株式会社DGTAKANO

副業募集の概要
最大95%の水を節約でき高い洗浄力を有する節水ノズル「Bubble90」を開発するDG TAKANOにて、電子・電気系プロダクトにおけるテックリードポジションを募集します。
弊社では、デザイン思考と日本の伝統的な技術から最新のテクノロジーまでを使い、世界規模の社会および環境問題を解決するプロダクトの開発に取り組んでいます。
新たにインド工科大学卒の社員が仲間となっていますが、新型コロナウイルスの影響もあり、すぐの来日が適わず、これまでしばらくオンラインで業務を行っておりました。
本ポジションでは、彼らに対するメンター業務を担っていただける方を募集しています。
<想定される業務> ※目安稼働時間:月約15時間前後
・最適化を目指したコードレビュー/コメント(コーディングなどはなし)
※指導にあたり、ネットにある情報などであれば、「これらに目を通してください」等の指示でも十分に理解/キャッチアップ可能です。
※考え方や思考整理などを手伝っていただきたいと考えています。
<本ポジションの魅力>
弊社は外部からの期待も非常に高く、メディアでも良く取り上げていただいています。
日本だけでなく、世界のトップランナーと共に働ける環境は非常に刺激的なものになると信じております。
詳細は面談の際にご紹介いたします。
▼Bubble90について:https://www.bubble90.jp/
節水ノズルをしのぐ「バブル90(Bubble90)」シリーズは、 内部で水道水に空気を効率よく含ませる泡沫水を振動させ高圧で放出させる蛇口ノズルです。世界で初めて、無電力で脈動流を起こすことに成功しました。従来の約10分の1の水量にもかかわらず、これまで以上の洗浄力をもつ水流が生まれます。
バブル90(Bubble90)を設置するだけで、今まで以上の洗浄効果を感じられるにもかかわらず、大幅な節水が可能となります。
※インド工科大学:
多くの卒業生が多彩な分野で活躍しており、「IITブランド」と いう学術的な基準も生まれているインド工科大学。
マイクロソフト CEOのSatya Nadella氏、Google CEOのSundar Pichai氏など、シリコンバレーの世界を牽引するような企業 で、近年インド出身の人材が活躍していますが、こうした人々 を輩出しているのもインド工科大学です。
インド最高峰の大学 とも言われ、入試倍率は100倍とも言われています。
参加対象者
・ReactもしくはReact.jsの使用経験
・英語力(可能であればビジネスレベル)
<歓迎条件>いずれか一つでもあれば歓迎です
・Next.jsライブラリ経験
・Wordpressスキル
・サーバー側の展開経験
職種 | その他 |
---|---|
報酬 | 12万円/月〜 (経験/スキルにより応相談) |
勤務地 | 原則リモート |
募集開始日 | 2022/07/01 |
企業概要
株式会社DGTAKANO
DG TAKANOは、洗浄力を高めながら最大95%の節水を実現するノズル「Bubble90」の開発、製造、販売を行っています。
弊社は、世界中から研究者やエンジニアを集めてデザイン思考を用いて独自の製品をゼロから作り出すデザイン会社です。
常識にとらわれない発想力を活かすことで革新を起こし、世の中にない新しいものを生みだし続けるブレイン集団として開発したBubble90は、『超モノづくり部品大賞』の受賞歴があります。
技術は世の中の課題を解決できるよう適切に「デザイン」されなければ、その役割を十分には果たせません。私たちは、多様な分野のプロが集い、新しいものを生み出していける組織を目指しています。
会社URL | https://dgtakano.co.jp/ |
---|---|
従業員数 | 11人 - 20人 |
住所 | 〒110-0015 東京都台東区東上野2-21-3 成宝ビル7F |
FLOW申し込みの流れ
エントリー
マッチング後、
lotsfulよりご連絡
※次のステップに進まれる方のみ
ご案内をお送りします。
企業との
ミーティング実施
プロジェクト
スタート!
定員を超えたお申し込みをいただいた場合は、ご登録のプロフィール情報とエントリー時に入力いただく追加情報を元に、選考を実施いたします。
あらかじめご了承ください。
後日、次のステップに進まれる方にはlotsful運営事務局よりご案内をお送りします。
まずは話を聞いてみたいという方でもお気軽にご応募ください。
PROJECTおすすめの副業案件
注目の副業案件
いまの仕事は頑張ってきた。
でも、キャリアを
ちょっとアップグレードする
チャレンジがしたい。
その一歩が、その体験が、人生を変える。
盛りだくさんの人生を。
