- 地域貢献
- 人・組織づくり
地域の未来を描く!大田区の商店街合併を支えるビジョン策定&制度設計支援プロジェクト
大田区商店街連合会

副業募集の概要
担い手不足や継承の課題を抱える商店街において、「合併」に向けたビジョン策定と制度設計をの立ち上げを、共に推進していただける方を募集します。
現在、合併を予定している商店街においては、共通の価値観や未来像の整理、新たな組織制度の設計、合意形成の仕組みをこれから作っていくフェーズです。
本プロジェクトでは、準備委員会を立ち上げ、地域内関係者と共に合併の骨組みを作っていきます。
<想定される業務>
目安稼働時間:月約20~25時間程度(※プロジェクトフェーズにより多少変動する可能性があります)
・ビジョン策定ワークショップの準備・資料作成
・ワークショップ実施支援・ファシリテーション(価値観の抽出、議論支援、統合ビジョン案作成など)
・議事録の作成・整理
・新組織制度の設計支援(会費体系、資産・設備管理ルール、情報共有・広報体制など)
・合併に向けたロードマップ作成と計画書のドラフト作成・修正
・委員会・会長会に向けた資料の作成と合意形成のサポート
・合併に伴うリスク(文化的・経済的要素等)に関するアセスメント支援
※一部ワークショップは現地開催を想定しており、現地での参加が可能な方を歓迎します
<支援期間と募集人数>
・支援期間:2025年10月1日(水)~2026年1月31日(土)予定
・募集人数:1〜2名程度
<実現したいことと課題>
現在、合併を予定している商店街では、共通ビジョンや制度といった前提をこれから作っていくフェーズです。
本プロジェクトでは、以下のような点に取り組みながら、地域内の合意形成を支援していきます:
・統合後のビジョン・価値観をゼロから構築し、言語化する
・会費制度・管理体制・広報手段などの組織制度の新たな設計
・合意形成の仕組みを準備委員会を通して構築する
そのため、現場の関係者と対話を重ね、合併に伴う摩擦やリスク(文化的背景・経済的なギャップなど)を見据えた
調整や設計も含めて、丁寧にプロセスを積み上げて伴走いただける方を求めています。
このプロジェクトを、他地域への展開を視野に入れたモデルケースとしたいと考えています。
参加対象者
【参加応募締め切り:9月17日(水)17:00まで】
※応募時は、ぜひ「経験・アピールポイント」のご記載をお願いいたします。
必須条件:
・大田区の支援対象商店街へ現地訪問可能な方(期間中3~5回程度想定)
※ワークショップは商店会の皆様の予定と併せて平日夜19時以降の開催になる可能性があります
・ワークショップ設計・ファシリテーション経験
・組織/企業の合併に携わられた経験(官民問わず)
・ビジョンやMVVの策定に携わられた経験
・制度・仕組みの設計、またはそれに準じるドキュメント作成経験
・多様な関係者と丁寧に対話し、信頼関係を築けるコミュニケーションスキル
歓迎条件:
・地域組織のビジョン策定や合意形成支援に関わった経験
・商店街・NPO・自治体等、地域組織との協働経験
職種 | 経営企画・管理/その他 |
---|---|
報酬 | 10万円/月〜 (経験/スキルにより応相談) |
勤務地 | 原則リモート |
掲載開始日 | 2025/09/05 |
企業概要
大田区商店街連合会
大田区商店街連合会は、大田区商店街の活動支援や大田区内のイベント事業連携や実施をしています。
東京に広く跨る大田区。歴史を感じる勝海舟記念館や池上本門寺などの地域資源、年間約 8,000万人 の乗降客数(世界第 5位 )を誇る羽田空港、スポーツ施設が広がる多摩川河川敷や、田園調布のような閑静な住宅街から蒲田のような古き良き風情が残る下町が存在し、様々な魅力が詰まっています。
近年、インバウンド旅行者を受け入れたい店舗が増加傾向にあります。
会社URL | https://otakushoren.com/ |
---|---|
従業員数 | 11人 - 20人 |
住所 | 〒144-0035 東京都大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザ5階 |
FLOW申し込みの流れ
エントリー
マッチング後、
lotsfulよりご連絡
※次のステップに進まれる方のみ
ご案内をお送りします。
企業との
ミーティング実施
プロジェクト
スタート!
定員を超えたお申し込みをいただいた場合は、ご登録のプロフィール情報とエントリー時に入力いただく追加情報を元に、選考を実施いたします。
あらかじめご了承ください。
後日、次のステップに進まれる方にはlotsful運営事務局よりご案内をお送りします。
まずは話を聞いてみたいという方でもお気軽にご応募ください。
PROJECTおすすめの副業案件
注目の副業案件
いまの仕事は頑張ってきた。
でも、キャリアを
ちょっとアップグレードする
チャレンジがしたい。
その一歩が、その体験が、人生を変える。
盛りだくさんの人生を。
